フィレンツェマラソンからのエルバ島巡検

先週日曜日、フィレンツェラソンに参加しました。

今年の2月に高知龍馬マラソンに腰痛で参加してなぜか完走できしまったことで、人体の不思議を感じ、なかなかの頻度でランニングを始めたのでした。アップルウォッチで最大血中酸素濃度(VO2max)を測ると、日に日に値が増えていきます。34くらいだったのが、チョロチョロ上がっていって、6月下旬には41近くまで増えていました。これは何かというと、ペースを上げても心拍数が上がらない、ってことで、つまり心肺機能が上がって酸素輸送能力が高まったということです。41くらいをピークに夏場に入りました。夏は暑くてなかなか走る気になれず、練習頻度が著しく減りました。たまに練習するとVO2maxがチョロチョロと減っていきます。夏場は下がるのも仕方ないよなー、と自らを慰めておりました。10月になって、流石に涼しくなってきたし、フィレンツェラソンも近づいてきているので、練習を再開する必要があるのですが、一旦ほぼ休みの時期が長いと、走るのがすごく億劫になります。しかも、風邪気味で心肺機能が低下している中で無理やり走ると、VO2maxがどんどん下がっていきます。で、とうとう35くらいまで下がりまして、龍馬マラソンの時くらいまでになってしまいました。これが11月上旬でした。なんとか練習を継続していったところここからちょっとずつ上昇に転じまして、マラソン直前で36になりました・・・。

 練習といっても、平日に5キロの早朝ラン2回、土曜に5キロ、日曜に10キロ、くらいで、まぁそれでも私にとってはよくやっている方です。日曜に10キロはミケランジェロ広場まで行って帰ってくるコースで、広場まで1キロほどの緩やかな登り、帰りは下りがありまして、足腰の良い訓練になります。練習ではキロ6-7分のペースです。

 フィレンツェラソンは6時間制限の大会で、私の2月の記録は号砲から6時間超え、スタート地点から5時間55分という、ギリギリです。ただ、キロ8分半で走ればゴールできるので、できるだけ歩きを減らせばなんとかなりそうです。また、少なからず練習してきたので、普段のペースより少し遅いキロ7分15-30秒ペースでどこまで走り続けられるかをテーマにしました。とても遅い目標ですが・・・。

 朝5時起きでご飯をお茶漬けにして食べて、6時のバスで会場へ。早く着き過ぎたので、荷物受け取り所で時間を潰し、7時くらいに荷物を預けてスタート地点に移動しました。防寒用のビニール袋がゼッケンをとりにいった時の配布物に入っており、それを着ていきます。自己申告のタイムで一番遅いスタート地点はベッキオ宮殿広場です。スタートゲートはドゥオモで400mくらいあるでしょうか。スタートは8時半で1時間以上待ちました。

 で、ついにスタート!ごちゃごちゃして全然前に進みません。ベッキオ宮殿からドゥオモまでのショッピングストリートが人で詰め詰めです。なんとかスタートゲートを潜るまで8分ほどかかりました。ようやくスタートゲートをくぐると、道幅が広がって走るスペースができました。そっから、キロ7分半ほどをキープしていきます。心拍は140台。悪くない。大学前を通過して、いったんやや北東に出てから、大きく西へ展開していきます。そして郊外の大きな公園へ、公園をぐるぐるする感じで10キロ、15キロと刻んでいきます。5キロごとにエイドがあって、スポーツドリンクを少し、バナナ一切れ、オレンジ一口、スポンジケーキ一口、といった感じです。あとは、自分で持ってきたエナジージェルを5キロごとに補給します。公園を抜けると、アルノ川沿いをまた中心地に向かって走り、ベッキオ橋を渡って東へ西へ東へ西へくねくね、少しずつ北上します。ここまで、まぁ順調です。キロ7分半を維持。いつもなら26キロ27キロ付近から歩き始めますが、まだまだいけそうです。ですが、気がつけば心拍数は170を超えており、息苦しいはずなのですがそんな感じがしません。おかしいけど、まぁいいか。30キロ地点まできて、すごい大きなエイドポイントになってまして、補給するものは同じなのですが、ゲートのデコレーションとか道幅とか、エイドの人の多さとかで、なんか終わった感がしたのか、ここから歩き始めてしまいました。しかしまだ12キロあります。ただこっから例年と違うのは、歩くにしても走りも含めて8分台をキープし続けたことです。30キロ付近の運動場エリアを通過(うちの近所です)、いつもの通りを南下して線路を跨ぐ陸橋を登って下り、また街中へ向かいます。もうエネルギーが枯渇しているのか、足の筋力が足りないのかわからないのですが、ジェルを注入!この辺、本当によくわからないのですが、走れないことはないのに、歩く誘惑に駆られて、歩き、走り、歩き走りを繰り返します。前にも遅い人がいて、その人は走り続けているのですが、私が歩くと離れ、走ると近づき、ずっと一緒にいる感じです。不思議な現象です。で、最後の1キロほど、もう最後だと思ったら急に元気になり、走り続けることができるようになりました。さっきの遅い走りの人をぶっちぎり、随分前に抜かれた人を抜き返し、7分台でゴールまで走り抜けました・・・。いや、なんだったんだろ。もっと頑張れたんじゃなかろうか・・・。

 記録は号砲から5時間37分、スタートから5時間29分22秒で、サブ5.5達成・・・。10年前、スタート地点から5時間37分02秒の記録更新です。遅いですけども。

 フィレンツェラソンは6時間制限なので、このようなタイムですと、周りの人の数がまばらになります。辻々にボランティアの交通整理の人が一人一人応援してくれます!

「バイバイバイ!(ゴーゴーゴーの意味)」

私も両手をあげて

「イエーイ!グラッツェグラッツェ!」

と返しますと、向こうも嬉しそうです。

そんな余裕が最後までありました。

後から結果を見て分かったのですが、日本人は20人ほど参加していたようです。ゼッケンには名前の横に国旗が書かれており、確認できます。ランナーで7人ほど日本人を認識しました。そのうち3人から頑張りましょー!って声をかけられました。また、街中で観光客からも日本語で声をかけられました。多分基本外国人はノーカテゴリーで参加しているのだと思いますが、3100人くらいいましたね。そのなかで私は3000番くらいでした・・・。

ゴール後、メダルと防寒用の銀色キラキラ羽織をもらい、荷物受け取りじょまで歩いて、あったかい服を着てバスで家まで帰りました。なんかちゃんと歩けます。

家でシャワーを浴びて、遅い昼食を食べ、夕食っぽいものも食べて、スポーツドリンクをガブガブ飲み、9時には寝てしまいました。

で翌日起きたのが4時半。マラソン明けでまたエルバ島巡検です。前日に全くできなかった色々の支度をして、6時のバスで駅に向かい、隣町のプラトまで電車で移動です。いつもならマラソン翌日はロボットのような歩きなのですが、今回はなんか全然歩けます。これが練習の成果なのでしょう!もっと頑張れたんじゃないか・・・、とは思います。もっと練習が必要です。

 エルバ島巡検ですけども、先日のジャンカルロではなく、今度はパオラの案内です。プロセスを重視した、また違った面白い観察をすることができました。ジャンカルロはテクトニクス重視で、それはそれで重要で面白いです。両者の見解は共通のバックグラウンドのところでぶつかっているようですが、データに基づいて議論すれば問題ないことだとわかりました。