怒涛の3週間、英語喋りまくり飲みまくり

 はぁああ、疲れました。怒涛の3週間。しかし楽しかった。

 

 始まりは5月10日でした。米国から3名の研究者が高知にやってきまして、9日間の野外調査です。1名は前から知っているペンステート大学のドン。他はアンディーとジョンで、ドンの共同研究者です。二人ともやや若めだと思います。牟岐2泊3日で、一旦高知に戻ります。そこで、なぜかペンステート大学のドンの同僚が別の調査で高知に来ており、そのホストをしている東北大の先生と合流しました。東北大の方々とは3月に会ったばかりです。夜はうちの学生と先方の学生もまざって大人数の飲み会になりました。その後2日間は横波と汗見川で合同調査となりました。東北大のグループと別れた後、横浪再訪。アメリカ人らしく?なぜかドンの奥さんと娘さんが合流。1日サンプル送付と移動に使い、中土佐黒潮本陣へ。ここでドンの家族共々2泊して、久礼と興津(街の方)でサンプリング。翌日朝にドンの家族を中土佐駅に送ります。母娘で京都に行くそうです。その日に興津の崖くだりを決行し、最後のサンプル送付。翌日は休憩日となりました。その日は私の妻の誕生日でした。いい加減飲み続けだったのですが、妻の誕生日も赤ワインでお祝いしました。飲ませてもらえないかと思っていたのですが、飲めました。

 20日の日曜日。飛行機で東京へ。地球惑星連合大会(JpGU)に参加するため前日入りです。夜は卒業生と現役学生と東京で飲みました。二次会に行ってしまい、なぜか終電ギリでした。いつも学習しませんな。翌日から学会。今回は禁煙に成功しているので、学会喫煙所仲間とあんまり会いませんでした。すれ違ってちょっと挨拶はできました。月曜から毎日、やはり卒業生と飲み、恩師のフェロー就任お祝いで飲み、プロジェクト関連で飲み飲み、結局最終金曜日以外は飲み会でした。さすがに疲れ、金曜日は一人でラーメン屋に行ってビール一杯でやめました。木曜の飲みがやばかった。

 ジョンも学会に出ており、知っている外国人もややいて、今年は思ったよりも国際化が進んでおりました。とくに英語セッションだったスロー地震のセッションは日本人の英語もレベルが高い印象でした。今年は私はポスター発表だったのですが、外国人が少なからずきてくれて、楽しかったです。

 で、土曜日。朝一で東京大学地震研究所へ。海山沈み込みに関する国際ワークショップに参加しました。主催側でしたので、やや気を使いましたが、みなさん好意的だし、頭いいし、議論うまいし、大変助かりました。いいワークショップっだっと思います。もちろん夜は飲みです。翌日高知に戻りました。そのワークショップに呼んでいたイタリア人のパオラも一緒でした。というのも、パオラを誘ったのがJpGUの登録よりも後で、ワークショップのためだけに日本に来てもらうのに申し訳なく思って、高知の地質巡検をする約束をしていたのでした。ちょうどよいことに、高知コアセンターにパオラの知り合いのイタリア人ポスドクであるサミュエレがいて、いろいろ手配してくれました。どうもサミュエレは来月パオラと同じキャンパスで研究員として働くらしく、話すことが多々あったようです。高知に着いてすぐ芸西メランジュをちょっとみて、夜は飲みです。翌日横浪メランジュを見て、昼過ぎに高知コアセンター、で空港に送って帰って行きました。

 実はパオラは来年度の私のサバティカル(予定)の受け入れ教員で、その打ち合わせもありました。まだだいぶ先の話ですが。パオラ、サミュエレと私で何か共同研究できたらいいね、という話になりました。楽しみです。

 ということで、怒涛の3週間、飲み続けの日々でした。英語漬けでもありました。大変疲れました。でもすごい楽しかったです。