かなり問題がでている

 先日ある会議があって、最後にその他の議論はないかという段になったとき、ある教員から悲鳴のような訴えがありました。曰く、最低限の教育を保障する経費がまったく足りていない、既に破綻している、ということでした。学生数の多いコース、少ないコース、お金のかかるコース、かからないコースといろいろと温度差がありますが、その中でも最も逼迫しているところからついに声が上がり始めた、ということでしょう。
 法人化後の毎年のシーリングに対してだましだましやってきましたけども、もはや限界だということです。国が大学法人へ払う補助金は一方的に減らされて、そのかわりなのかどうか分かりませんが、競争的資金が拡大しているので、トータルの高等教育経費は変化していないという話です。しかし、その競争的資金は業績の出る巨大な大学が偏った形で獲得するという仕組みになっており、富める者は富む、貧する者は貧する、格差拡大の方向に突き進んでいます。
 我が大学は教育大学として生き残るという方針で、研究よりも教育なのですが、その教育もままならないところが出始めているということです。どこまで行くんだろうなぁ。