ドイツ人との議論

 先週末は土曜日の教授宅ホームパーティー、日曜日のキール日本人会で楽しく過ごしました。飲みすぎました。

 教授宅ホームパーティーでは、職場の同僚とその奥さん方が集まりました。みんなドイツ人。一人だけ日本人。国際海洋掘削プロジェクト関係で札幌に3年住んでいたことがある夫婦がいて、札幌ネタで盛り上がりました。ときどきドイツ語のみのシーンがあるのですが、その時でも英語に似た単語を拾いに精神を集中して聞き入ります。すると、少なくともどんな内容の話をしているのかはなんとなくわかるのです。そのとき、どういう態度で議論しているのかを観察します。ある時はサイエンスの議論。結構白熱した態度で議論しています。ある時は政治の話。意外やユーモラスにゆったりした態度で議論しています。話が一段落したところだと思うのですが、突然英語になり、私に今何の話をしていたのか教えてくれます。

「いやー、政治の話をしているのに、冷静にユーモラスに議論しているのが印象的ですね。日本ではあまり政治の議論を突っ込んでしない傾向があるし、下手にやると感情的になることがよくあります。なにか結論をもとめに行ってしまうし、意見が違うと保身に走る傾向があります。」

とか、上の日本語を逐語的に英語では言えなくて、日本人は政治議論で戦っちゃうとか、真面目すぎて反論に対して冷静に答えられないとか、そういった感じで英語にしています。

 この教授は海洋掘削関係のヨーロッパ側国際機関のリーダーをやっている方で、すごいえらい人です。今、日本では文学や理学を軽視する傾向があって、応用や工学へ集中することが議論されているけど、ヨーロッパではちゃんと基礎研究の価値が社会的に認知されている印象があります。どうやって基礎研究の価値を社会に説明しているのか?と聞いたところ、教授曰く「説明する必要はない。結果が価値を示している。」とのこと。すでに文化として定着していて、言葉にする必要すらない、ということらしいです。おそろしや。

 また別の先生は、ドイツ人がこんなに英語がしゃべれるようになったのは本当つい最近のことだといいます。その先生が学生の頃はそんなに熱心に英語教育をしていなかったとのこと。新しい英語教育のおかげで私もドイツ語なしで楽しく生活できます。日本も20年とかでもっと人々が英語をしゃべれるようになるのでしょうか?日本では小学校からの英語教育が議論されていますが、その前に日本人としてのアイデンティティーを教育するのが先だろう、日本の文化が変化することが心配だといった、やや否定的な意見もあります。ドイツ語は英語に似ているし文化も英語圏と似ているから、あまりそういったことは問題ではないようです。

 はたまた、ドイツ人のゆったりした生活にもかかわらず、効果的に先進国になっていることがすばらしい、というと、札幌在住経験のある先生からは日本人だってすばらしいよ、完璧にこなそうとする姿勢、常に他の人を尊重して配慮を欠かさない点は印象的だ、当然ドイツと違うけど、どちらがいいかはわからないよ、と言われました。日本人のそういう性質のせいで、世界に類のない安全な社会があるのかもしれません。財布を拾っても盗まないとか、ありえないですよね。

 さらに、ヨーロッパでは国ごとに意見の違いはあっても、それを乗り越えて経済を統一し、国際的な協力関係を築いている、日本も中国や韓国とのいざこざを乗り越えて協力関係を作っていかないと、損してしまうよ、と言われました。確かにオーストリアの人たちとの議論が思い出されます。いろいろ意見の違いがあっても、協力する姿勢がヨーロッパの人たちにはあります。だが、どうでしょうね。ドイツはEUシステムで恩恵を得ている方だから、余裕のある発言ができるのかもしれません。

 などなど、すごい突っ込んだ議論ができて、大変楽しかったです。多分ドイツでも超エリートの集まりだと思います。ほんと楽しかった。

 なんか読み返してみると、クソ真面目な話ばかりしているようですが、もちろん馬鹿話もいっぱいします。しかし、もっと強く言いたいことは、例え上記のような内容でも、ゆったり興味深くユーモアを交えて議論しています。そこがいい!

 ちょっと長くなったので、キール日本人会の話はまた後ほど。

ちょろちょろ帰国準備

 おとといのレクチャーはうまくいきました。教員とポスドクからなかなか鋭い意見をいただきました。私の拙い英語の発表であそこまで突っ込めるんだから、頭いいわ。どれも返答に困る質問ではないのですが、あの短時間で押さえるべきところ突いてくる。いい経験になりました。

 今日はおそらく最後のバドミントン。明日は受け入れ教員であるヤン教授の家でホームパーティー。明後日は私の住んでいるゲストハウスで日本人会です。

 ヤン教授のホームパーティーは私の送別会ではなくて、同僚のミヒャエルの送別会です。今月いっぱいでGEOMARを去り、来月からオーストリアインスブルック大学の任期付教授になります。私の3月のインスブルック訪問は彼と研究打ち合わせおよび大学でのレクチャーが目的です。

 明後日の日曜日はほんといろいろお世話になった日本人の方にお礼を言う良い機会となるでしょう。昨晩、日本人会の重鎮であるアドルフさんから連絡が来て、どうも30人近くになるそうです。

 日本人会の会場となるゲストハウスのカンファレンスルームの鍵を借りるために、今日は事務員のリッターさんが来る9時までゲストハウスでのんびりしていました。無事鍵を借りて、日本に帰る日を告げて、壊れた電気製品の捨て方を聞きました。ドイツでは、電気製品を捨てるためにどっか回収場所に持っていかねばならないと聞いていました。その時ちょっとお金を払います。もらうじゃなくて、払う。なので、できるだけ人にあげちゃったりしたほうが面倒くさくなくていいです。ところが、リッターさんが言うには、私たちに預けてくれていいわよー、事前に何を置いていくか言っといてね、という返答でした。大変助かります。壊れたドライヤー、壊れた湯沸かし器、壊れた電源タップ、など。

 出勤が遅くなるついでに、銀行にも行きました。スパーカッセという銀行です。長期滞在許可証なしでアカウントを作ってくれて、ゲストハウスの賃貸料の振込先でもあったのでここの銀行にしたのですが、口座キープ料で月7.5ユーロ取られます。その代わり、ATM使用料とかはタダ。帰国したらATMを使うこともないので、アカウントを閉じる手続きについて聞きに行きました。

 「3月に日本に帰るので、アカウントを閉じたいです。どれくらい日数がかかりますか?」

「今すぐにでもできますよ。」

「そうですか。閉じる日を設定することもできますか?」

「はいできます。いつがいいですか?」

「3月17日で。」

「もしドイツに他の銀行口座があったら閉じる時の残高を転送できますよ。」

「おー、ちょうどポストバンクの口座があります。こっちは日本に帰ってもキープするつもりです。」

「では、そちらに転送するように手続きしておきますね。手数料のために10ユーロくらい残しておいてくださいね。」

笑顔の可愛らしいお嬢さんでした。

 口座停止時に残高を他の口座へ転送してくれるサービスはいいですね。日本でそれほど口座を停止した経験がないので、日本でもやってるのか知らないですけど。

ドイツ生活は、あとひと月ちょい

 今日はキール大学でレクチャーをします。大学の変成岩グループのマイクロプローブ技術研究員(教員でもあるようだ)であるピーターに機会をいただきました。夏に野外巡検に一緒に行った研究者です。先日、自分の持っているサンプルのマイクロプローブ分析をお願いした流れで、ちょっとレクチャーやってくれ、となりました。こちらとしても願っても無い機会です。ありがたいです。沈み込みプレート境界地震発生帯物質科学の世界的な拠点である高知を紹介しようと思っています。

 という感じで、ここへきてなんだかんだちょろちょろ仕事が追加されているところです。

 先日は一旦受理された論文が3ヶ月放置の後、いきなりまたエディターチェックの修正が入り、未だにプルーフィングに入っていないことが判明しました。二日ほど、このエディター修正に対応しておりました。

 あと、自分の論文のリバイスが今月末の締め切り。このリバイスはマイナーからモデレート修正と書いてありましたが、中身を精査するとかなりメジャー修正に近く、時間がかかりそうです。今月末締め切り。

 本題のドイツでの実験データの検討では、概ねデータの整理が終わり、そこそこ良い結果が得られていることが分かりました。来週、こちらの共同研究者とこの結果について議論する予定です。ここでストーリーを詰めて、3月の旅行中に論文執筆に集中できるようにしておきたい。また、大学の実験機のレンタル費用の交渉も来週あります。

 に加えて、オフィスやアパートの部屋の片付けもちょろちょろやっとります。

 なんでしょうね。ほんともうドイツ生活のクロージングを考えているところなのに、やることが多い気がして、そわそわしてしまいます。日本での家族との生活に戻れる喜びと、ドイツののんびり優しい生活を離れる寂しさを感じております。

国際議論

 私のオフィスメイトは韓国人です。前いた中国人は年始に帰国してしまいました。先週は1週間だけノルウェー人がいました。

 以前、中国人と政治論議で衝突した話をしました。また、飲み会でインド人やベネズエラ人と政治談議をしたことも話しました。帰りのフェリーでよく一緒になるチリ人とも、トランプの影響などについて話すこともありますね。よく昼ごはんを食べるドイツ人の同僚とも政治の話をします。ドイツ人との政治論議ではあまり愚痴っぽくならないなぁ。といった感じで、海外では結構、政治の話に花が咲きます。

 当然ながらオフィスメイトの韓国人ともちょろちょろ政治っぽい話をしていたのですが、彼は結構いいやつで、私の方から核心の議論を避けていました。現在日韓関係がこじれにこじれており、いったい日本をどう思っているのか?大変興味深いところなのですが。

 とはいっても、やはり話の端々に韓国人らしいかもな、という意見を聞くことがあります。ある著名な韓国人芸能人でアメリカ国籍と二重国籍を持つ男性が、兵役逃れのために最終的にアメリカ国籍を選択し、韓国籍を除いたそうです。その際、国民が大バッシングをして、韓国への入国を政府が禁止したそうです。二重国籍をもつ人がある一定の年齢で国籍選択を宣言するのは、こないだの日本でも問題になった制度と同じだと思います。すなわち法的には彼のやったことはまったく問題無し。ところが、国民に親しまれていた著名な芸能人が兵役逃れのために米国籍を選択したのは許せない!という国民感情が爆発したらしく、この国民感情に合わせるように、入国禁止の法が執行されたという。本当でしょうかね。

「違法じゃないし、彼の問題であって、入国禁止は酷いんじゃない?」

というと、

「いや、兵役逃れっていうのは韓国じゃものすごい問題で、国民がみんな怒ってるからしょうがないんだよ。」

と彼はいいます。うーん、ま、一般国民が裏切られたと思って、その芸能人が韓国で芸能活動できなくなるのはいいかもしれないが、入国禁止までするのは行き過ぎている。

 といった議論を経て最近になって、ようやく少しずつ核心に触れるような議論をしています。韓国との慰安婦問題は、一昨年の合意で韓国内の問題になったと日本国民は考えている。釜山領事館前の慰安婦像の増設で、日本国民は合意が反故にされたと思っている。大統領の問題もあって、韓国では国際的な対応をする窓口が機能不全をおかしているのはわかる。

 というと、彼は、韓国民は合意がどのようなものだったか知らされていないと思っている、裁判所は日韓合意に至る経緯を示した文書を提出する判決を出したが政府は拒んでいる、そもそも慰安婦のおばぁさんたちが納得していない、なんで政府は合意しちゃったのか、でも、やっぱり韓国が悪いと思うけど・・・。といった感じでした。

 合意は文書にせずテレビで合意内容を発言するだけでした。いやでもテレビで見たでしょ、くらい突っ込みました。それでも韓国民は裏があるに違いないと思っているようです。とはいえ、どういうことにせよ、日本からすればどれもこれも韓国国内の問題になっちゃっている。

 オフィスメイトの韓国人がいいやつであることには違いない。ドイツで普段の生活をする分には、韓国人と日本人は仲良くお話しできますね。

残りわずか

 2月になりました。私のドイツ滞在も残りわずかとなりました。あっという間の一年でした。光陰矢のごとしですね。

 3月は出張で出ずっぱりです。3月頭から帰国ギリギリまで国外を渡り歩く予定でして、キールに滞在するのはほぼ残り1ヶ月。近所でまだ行けていないところを今月中に回りたいなぁ。

 さて、ドイツ滞在について、そろそろ気分はクロージングモード。最後のスパートでデータ解析にあたります。あとは先日返ってきた論文のリバイス。あと、明日明後日と大学でマイクロプローブ分析を入れました・・・。なんか知らないけど、あんまり専門に合致していないような論文レビューの依頼も来ている。しかし私が個人的に興味ある分野で、3−4週間使っていいとのことなので、これは受けようと思います。ほかにも3月中旬のインスブルックでのレクチャーの準備。といった感じでいろいろ忙しいはずなのですが、気分はクロージングモードな上にドイツののんびり生活にどっぷりなので、ペースは遅いです。

 ドイツ人はちゃんと休んで日本のように狂ったように働かないです。日曜日に店がちゃんと閉まる。クリスマスもちゃんと閉まる。平日は5時前にみんな帰っちゃう。有給は6週間しっかりとる。夏とかにまとめてとると、土日含めて2ヶ月くらい一気に休む。それでいて昨年の経常黒字が30兆円超えて史上最大だったって。日本の倍くらいある。まったく不思議なことです。ユーロのおかげとも言われていますが。

 ドイツ人と話をしていると、日本人が働きすぎというイメージがこちらでも定着しているようです。多分日本のサラリーマンは、夜の9時とか10時とかの帰宅が一般的だと伝えると、なんでそんなに働くのか?そんなに働いて集中できるのか?とか聞かれます。西洋人らしく、自分と家族との時間を大切にする、仕事は短時間に集中してやる、という意識がしっかりあるみたいです。人としてモットモだと思います。私は中途半端に勤務時間だけドイツ人に似せて、短時間に集中するところが真似できていないみたいです。だめじゃん。

 ドイツの一人勝ちは不思議なことですが、国際的にはなんで奴らばっかりいい思いをしているのか、と妬んで嫌われる要素を含んでいる気がします。住んでみると私なんかはみんないい人ばかりだなぁと思うんですけどね。一方で、どこかやっぱり日本人にちょっと似たような、ある一定の距離やら壁やらを作る傾向があるらしい。そうだろうなっていうドイツ人もいて、そう感じないドイツ人もいます。

 いろいろ勉強になります。